Quantcast
Channel: atsquareのデジタルな生活 » facebook
Viewing all articles
Browse latest Browse all 35

Facebook –投稿時に選べる知り合い以外の友達って何?

$
0
0

facebookは、投稿時に共有範囲の選択ツールを使って投稿をシェアしたい相手を選ぶことができます。ここに知り合い以外の友達という選択肢があります。

f:id:atsquare:20120103212409p:image

通常「友達」を選んで投稿することが多いのかと思いますが、「知り合い以外の友達」って何?誰にシェアされるの?と思っている方もいるかもしれません。

共有範囲の選択ツールはfacebookがあらかじめ用意するリスト(親しい友達・知り合い・制限)と関係があります。この3つのリストの意味は以下の通りです。

facebookが用意する3つのリスト

親しい友達:

このリストに友達を登録しておくと、ニュースフィードに表示され、投稿がメールで通知されます。(通知されないようにすることもできます)

知り合い:

このリストの友達は、あなたのニュースフィードにほとんど表示されません。頻繁に連絡を取り会わなくてもいい友達のリストです。

制限:

このリストの友達は、共有範囲の選択ツールで「公開」を選ばなければ、あなたの投稿を見ることができません。(または制限リストの友達をタグ付けした場合)

 

これらのリストに友達を登録することで、共有範囲の選択ツールを使って投稿をシェアする相手を制限することができます。

※リストへの友達の登録については、Facebook-友達が増えたら友達リストが便利を参照
 
さて、「知り合い以外の友達」を選んで投稿すると、

  • 投稿は「知り合いリスト以外の人」にシェアされます。
  • 制限リストに含まれる人はこの場合も投稿が見えません。(公開で投稿しなければシェアされないので)

結果として(リストが前述の3つだけで、全ての友達がいずれかのリストに登録されているなら)親しい友達リストの友達に投稿が表示されます。

一見すると親しい友達を選んで投稿するのと同じように見えますが、親しい友達を選んで投稿すると相手のニュースフィードに共有範囲としてリストに含まれる友達の名前が表示されます。(下図)

しかし、知り合い以外の友達を選んだ投稿では、友達の名前は表示されません。

f:id:atsquare:20111130131952p:image

親しい友達だけに投稿したいけれどリストの名前を公開したくない場合、交流関係について経験を必要とする世代が安易に顔見知りへの投稿をしないようにするのに利用できると思います。

リストを使って上手に投稿をコントロールしましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 35

Trending Articles